- Видео 158
- Просмотров 542 369
MONTRE CRU
Япония
Добавлен 24 окт 2012
【セイコーストップウォッチ】リセットボタンが効かない手巻きのストップウォッチを修理。ビンテージ品なのに箱と説明書ありの希少品です。
セイコーの手巻きストップウォッチの
修理動画になります。
ジャンク品なのですが箱と説明書がついていました。
当時物の箱や説明書は中々希少なのではないでしょうか。
首から掛ける紐もあります。
更にストップウォッチの本体の外観も良好なのです。
それなのにジャンク品なのです。
ジャンク品の理由は、リセットボタンは効かないとの事。
状態が良いだけに何とか復活させたいと思い、修理に挑みました。
ブログ
old-watches.com/
お問い合わせ先
old-watches.com/quotation_overhaul
修理動画になります。
ジャンク品なのですが箱と説明書がついていました。
当時物の箱や説明書は中々希少なのではないでしょうか。
首から掛ける紐もあります。
更にストップウォッチの本体の外観も良好なのです。
それなのにジャンク品なのです。
ジャンク品の理由は、リセットボタンは効かないとの事。
状態が良いだけに何とか復活させたいと思い、修理に挑みました。
ブログ
old-watches.com/
お問い合わせ先
old-watches.com/quotation_overhaul
Просмотров: 1 651
Видео
【セイコーマチック スリムデイト】ジャンク品を購入したのですが正常に動いていました。ジャンク品の扱いになった理由とは【1960年代 自動巻き】
Просмотров 2,8 тыс.2 года назад
修理動画になります。 ジャンク品で購入したのですが、動作を確認すると動作品でした。 ある意味嬉しい誤算ではあったのですが、 どうしてジャンク品となったのでしょうか。 古いから?状態がよくない? 目に見えていない悪い所がある? ジャンク品と判断されがちな理由を考察してみました。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコービジネスA】無反応のジャンク時計を修理。意外な原因で動かなくなっていました。【1970年代 自動巻き】
Просмотров 9 тыс.2 года назад
セイコーの自動巻き腕時計、セイコービジネスAの 修理動画になります。 こちらの時計は、不動のジャンク品になります。 振っても全く動きません。 リューズも回せないのでゼンマイも 巻けません。 カレンダーの操作は正常でした。 原因究明のため分解を進めていきますと。 意外な事が原因で時計は動かなくなっていました。 ある意味メンテナンス不足にはなると思うのですが どれくらい放置しておくとこうなるのか不思議でした。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコー5スポーツマチック】分解した時計を組み立てる。カレンダーの組み立て以降からになります#2【1960年代 自動巻き】
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
セイコーの自動巻き腕時計、セイコー5スポーツマチックの 修理動画になります。 前回はカレンダーの組み立てで間違えてしまった ところで終了していました。 カレンダー以降の組み立ての、続きの動画になります。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコー5スポーツマチック】不動のジャンク時計を修理。分解した時計をみ立てる #1【1960年代 自動巻き】
Просмотров 3,5 тыс.2 года назад
セイコーの自動巻き腕時計、セイコー5スポーツマチックの 修理動画になります。 前回分解した時計を組み立てていきます。 結局はっきりとした原因は分からないままなのですが、 組み立てる事で無事に動いてくれるのでしょうか。 組み立ては時間が長くなってしまいましたので 2回に分けてアップするように致します。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコー5スポーツマチック】不動のジャンク時計を修理。分解してみるも原因不明…修理できる?【1960年代 自動巻き】
Просмотров 10 тыс.2 года назад
セイコーの自動巻き腕時計、セイコー5スポーツマチックの 修理動画になります。 こちらの時計は不動のジャンク品になります。 リューズの痛みも激しく、また風防にはひび割れがあります。 かなり状態は悪いです。 ただ時刻合わせや軽く振ってあげるとちょっとだけ秒針は 動いてくれました。 少しだけでも動いてくれるという事で 時計は復活してくれるのかな?と期待しつつ分解していくのですが… ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコーマーベル】リューズが欠損しているジャンク時計を修理。代替えのリューズは見つかる?【1950年代 手巻き】
Просмотров 5 тыс.2 года назад
セイコーの手巻き腕時計、セイコーマーベルの修理動画になります。 こちらの時計はリューズが欠損しているジャンク品になります。 リューズがないため、動作の確認もできないとの事でした。 実はジャンク品を購入するのには、前提がありました。 『部品が欠損している時計は避ける』です。 古い時計の場合、部品を探すのが大変だからです。 部品が見つからず、同じ時計を探す… 同じ時計のジャンク品をまた探す、といった事になりかねません。 ただ今回はよく見かけるセイコーマーベルといった事もあり、 リューズがなくても部品取り用として、 ストックしておいて無駄にはならないと思い、入手しました。 無事リューズが見つかり無事に修理は行えたのでしょうか。 またはストック品として保管する事になるでしょうか。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_o...
【セイコーロードマチック】時刻合わせができないジャンク時計を修理。分解するにも裏蓋が見当たりません…【1970年代 自動巻き】
Просмотров 19 тыс.2 года назад
セイコーの自動巻き腕時計、セイコーロードマチックの修理動画になります。 こちらの時計は詳細の分からないジャンク品になります。 早速動作確認をしてみると、時計は動きました。 カレンダーの早送り、日付、曜日共に正常です。 『もしかしたら動作品かな?』と淡い期待を持つものの、 時刻合わせの確認をしてみると、時計の針が動きません。 いくら時計が動いたとしても、時刻合わせができないのであれば 実用できないです。 という訳で修理を行う事にしました。 しかし分解するにも、最初に外す事になる裏蓋が見当たりません。 この時計はワンピースタイプと呼ばれる裏蓋のない時計ケースだったのです。 どうやって裏蓋を開けるのでしょうか。 また無事に修理は行えたのでしょうか。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコースカイライナー】分解した時計アンティーク時計を組み立てる。絡まっていた毛の除去と風防の交換【1960年代 手巻き】
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
セイコーの手巻き腕時計、スカイライナーの修理動画になります。 組み立て編です。 前回分解する時、時計の針に毛が絡まって動かなくなっていました。 絡まっていた毛の除去、更に清掃しましたので機能的には問題ないはずです。 更には風防(ガラス面)も交換しました。 状態の良くなかったこの手巻き時計、 見違えるほどに綺麗になりました。 是非ご覧になられてください。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコースカイライナー】時計の針に毛が絡まってしまい止まってしまっている時計を修理。【1960年代 手巻き】
Просмотров 1,6 тыс.2 года назад
セイコーの手巻き腕時計、スカイライナーの修理動画になります。 1960年代のビンテージ品です。 ゼンマイを巻くと少しだけ動いてくれるジャンク品です。 長くは動いてくれず、4~5秒ほどで止まってしまいます。 少しだけでも動いてくれるという事は少なくとも 『テンプは破損していない』と前向きに考えて作業していくのですが メンテナンス不足でしょうか。 分解を進めていくと何と途中動きだします。 そんな変な症状の時計の修理動画です。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコースポーツマン】時刻合わせをする時だけ動くジャンク時計を修理。【1960年代 手巻き】#2 組立て編
Просмотров 3,1 тыс.2 года назад
セイコーの手巻き腕時計の修理動画になります。 1960年代のビンテージ品です。 分解したセイコースポーツマンを組み立てていきます。 分解する中で、結局はっきりとした原因は分からなかったのですが、 一つだけ思い当たる節が。 時計の針を外そうとする時に気が付いたのですが、 毛糸のような小さな毛が絡まっていたんです。 その時は何気なく外してしてしまいましたが 思い返すと原因は『時計の針に絡みついていた毛かな?』 と感じた次第です。 分解する中で部品の破損も特になく、組み立てれば復活する 可能性が高いと思いつつ作業しました。 期待を込めて風防も交換しています。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【セイコースポーツマン】時刻合わせをする時だけ動くジャンク時計を修理。【1960年代 手巻き】#1
Просмотров 3,4 тыс.2 года назад
セイコーの手巻き腕時計の修理動画になります。 1960年代のビンテージ品です。 ゼンマイは一杯に巻き上がった状態です。 巻き上げる事ができない程に一杯の状態ですが動いてくれません。 動作確認で時刻合わせをしてみると、何故か少しだけ動きだしました。 原因は不明ですが少しでも動いているという事は、少なくともテンプは 壊れていないようです。 原因を探りつつ分解をしていくのですが、原因が分かり無事時計は復活してくれるのでしょうか。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【ラドー フローレンス】レトロなスイス製クオーツ時計の電池交換をしてみる。ムーブメントはETA 956 412です。
Просмотров 2,3 тыс.2 года назад
クオーツ式の腕時計の電池交換をしてみました。 ブランドはラドーです。 この腕時計はあまり大きくないのですが、メンズになります。 薄型で軽く使いやすそうです。 推定ですが1990年代あたりの腕時計になるかと思われます。 古いクオーツの時計でジャンク品、電池を入れ替えただけでは 動くのか疑問です。 修理も視野に入れて電池交換作業を行っています。 上手く動いてくれるのでしょうか。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【1970年代】セイコーの手巻きストップウォッチを修理。故障の原因を突き止めたので組み立てる…#2
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
手巻きのストップウォッチの修理動画になります。 1970年代のビンテージ品のストップウォッチになります。 後編です。 前回故障の原因が分かったところで終了していました。 故障の原因としては、文字盤とムーブメントを止めている ネジが緩んだ事でした。 緩んだ事で文字盤が浮いてしまい、針の動きと邪魔しまっていたのです。 文字盤を止めているネジをしっかりと締め、組み立てていきます。 無事に動きだしてくれると良いのですが。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
【1970年代】セイコーの手巻きストップウォッチを修理。ゼンマイは一杯に巻き上がっているのに動かない…#1
Просмотров 1,9 тыс.2 года назад
手巻きのストップウォッチの修理動画になります。 1970年代のビンテージ品です。 ゼンマイは一杯に巻き上がった状態ですがボタンを押しても 全く反応しません。 分解していき、『アンクル』『テンプ』といった部品を 外して、抵抗のない状態にしても歯車は回ってくれません。 原因が分からず悩みつつ分解を進めていくと 文字盤とムーブメントを止めているネジが緩んでいる事が分かりました。 ネジを締めると動けずにいた歯車が気持ちよい程に回り始めた次第です。 動画が長くなったので、ここで一旦原因が分かったところで 『前編』として止めています。 ブログ old-watches.com/ お問い合わせ先 old-watches.com/quotation_overhaul
勉強用にと頂いたビンテージ時計。『ロレックス』の文字を見て本物ではと期待するも…
Просмотров 1,8 тыс.2 года назад
勉強用にと頂いたビンテージ時計。『ロレックス』の文字を見て本物ではと期待するも…
【自動巻き腕時計】新品なのに時計の針が外れてしまっている時計を修理。時計の針は見つかる?
Просмотров 2,7 тыс.2 года назад
【自動巻き腕時計】新品なのに時計の針が外れてしまっている時計を修理。時計の針は見つかる?
【シチズンセブンスターV2 #2】1970年代の自動巻きのジャンク時計 。カレンダー部分を分解に着手。またしても部品を飛ばしてしまいました
Просмотров 1,5 тыс.2 года назад
【シチズンセブンスターV2 #2】1970年代の自動巻きのジャンク時計 。カレンダー部分を分解に着手。またしても部品を飛ばしてしまいました
【シチズン セブンスターV2 #1】1970年代の自動巻きのジャンク時計。分解を続けていくとカレンダーの作りが複雑で呆然…
Просмотров 3 тыс.2 года назад
【シチズン セブンスターV2 #1】1970年代の自動巻きのジャンク時計。分解を続けていくとカレンダーの作りが複雑で呆然…
【セイコー クロノス】1960年代国産の手巻き時計を組み立てる。不安定だったジャンク品は復活する?
Просмотров 2,2 тыс.2 года назад
【セイコー クロノス】1960年代国産の手巻き時計を組み立てる。不安定だったジャンク品は復活する?
【セイコー クロノス】1960年代国産の手巻き時計。動いたり止まったりと動作が不安定な時計を修理
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【セイコー クロノス】1960年代国産の手巻き時計。動いたり止まったりと動作が不安定な時計を修理
【エニカ ウルトラソニック】動かなかった手巻き時計が見事に復活。風防も交換し見た目も一新する
Просмотров 1,4 тыс.2 года назад
【エニカ ウルトラソニック】動かなかった手巻き時計が見事に復活。風防も交換し見た目も一新する
【エニカ ウルトラソニック】1960年代のアンティーク時計を分解。油が固着が原因で動作不良となっている時計を修理
Просмотров 1,7 тыс.2 года назад
【エニカ ウルトラソニック】1960年代のアンティーク時計を分解。油が固着が原因で動作不良となっている時計を修理
【セイコー アクタス Cal 7009A】不動のジャンク時計を修理。メンテナンス不足からくる動作不良?それとも他に原因が?
Просмотров 2,6 тыс.2 года назад
【セイコー アクタス Cal 7009A】不動のジャンク時計を修理。メンテナンス不足からくる動作不良?それとも他に原因が?
【セイコー5】苦手なカレンダー部分の分解を克服すべく動作ジャンクの時計を分解。セイコー5は時計修理の入門用として最適
Просмотров 3,9 тыс.2 года назад
【セイコー5】苦手なカレンダー部分の分解を克服すべく動作ジャンクの時計を分解。セイコー5は時計修理の入門用として最適
【セイコー5アクタス】風防を交換したら見た目が一新!時計は風防ガラス面の状態で印象変わる?
Просмотров 3,5 тыс.3 года назад
【セイコー5アクタス】風防を交換したら見た目が一新!時計は風防ガラス面の状態で印象変わる?
【セイコーアクタス】ボロボロの風防の交換する。交換作業中に何故か時計が動かなくなる…
Просмотров 11 тыс.3 года назад
【セイコーアクタス】ボロボロの風防の交換する。交換作業中に何故か時計が動かなくなる…
【セイコー5アクタス】傷だらけのジャンク時計を修理。苦手なカレンダーを分解!
Просмотров 6 тыс.3 года назад
【セイコー5アクタス】傷だらけのジャンク時計を修理。苦手なカレンダーを分解!
【テクノス】ついに見つかったETA2390のテンプ!交換したら時計は復活する?
Просмотров 2,7 тыс.3 года назад
【テクノス】ついに見つかったETA2390のテンプ!交換したら時計は復活する?
大切にしてる時計が動かなくて困ってるんですけど...自分でなんとかしたくて動画漁ってたらここに辿り着いたのですが手巻き時計って複雑すぎて素人の自分が開いて中を見る勇気がありません。動画見る限り大変な作業なんだと理解しました。ありがとうございます
時計技師さんは正に職人技ですね👍️ 内部構造と各部品の名前の勉強になりました。 ありがとうございました。❤😊
分解洗浄はしないのですね。
文字盤にQUARTZ表記と水晶マークらしきものがあるのでクォーツで間違いなさそうですね・・・ それにしてもこういう風に強調してるあたり、今は当たり前になったクォーツ時計が当時は特別視されてたことがうかがえますね。
全く同じ理由で困っています。何度かやり直したのですが、ある角度でのみテンプが止まってしまいます。テンプがどこかに接触しているのかもしれませんね。もう少しトライしてみます。
戦前の19型セイコーは、ニコイチ修理が不適合です。
竜頭まで、外すのなら、ケース、裏蓋まで洗ったほうが、綺麗になりますよ。
分解動画で、修理じゃない。
欠損したリューズが戻って再び時を刻む。いいですね。 ただ、BGM?ラジオかTVの音声が入っているのが残念
磁力の有る歯車の磁力抜きは厳禁との事ですが、クォーツ時計にはその部品使われているのですか?
大変参考になる動画ありがとうございます。 分解後の各部品の清掃や注油等に興味がありますので、それらも動画にして頂けると幸いです。 私は、実体顕微鏡などを使って電子機器の仕事をしております。 40年前にすでに亡くなった祖母からもらったバーバリー(中身はシチズン)のクォーツ腕時計があるのですが、電池交換してもかなりの遅れが生じてしまい、素人判断で「内部の歯車等に付着している古い油が固くなってしまっているのかな?」と思った次第です。 腕時計の機構の知識は無いのですが、「分解した逆手順で組み立てれば良い。」という認識で良いのであれば、挑戦してみたくなりました。 制御回路の経年劣化による遅れであれば、また話は違ってくるのでしょうけれども・・・・。 突然のコメント失礼致しました。
こんにちは!ちょうど同じアクタスゲットして、これから、僕の練習台になってもらうのですが、裏蓋開けたら、もう既に蓋が圧入できないのですが、これは接着剤で止めるタイプなのでしょうか?
こんばんわ〜私もセイコー5を持ってますが、一日に3〜4分程進んでしまいます💦歩度調整かオーバーホールで直りますでしょうか?💦
こんばんわ!うちにも、おじいちゃんが使っていたセイコー5があるのですが、曜日の早送りができなくて、長針で回せば曜日を動かせるのですが、これは早送り機構の破損でしょうか?同モデルをみると、早送りができない売り物が結構あるのですが、巻き芯?がへったっているだけと言う事は、ないでしょうか?お忙しい中、もしお時間あれば、教えていただけないでしょうか?
メンテナンスが完了したビデオはありますか?最終結果を見たかったからです~ ---アンティーク時計を愛する台湾人からのメッセージ😊😍🤭
裏蓋入るところがキツいのでやりにくいですね。。
ネジが外れていた原因を考えるのも面白いです
参考になりました。 ありがとうございました。
知人にチプカシの電池交換をしてもらい、稼働したのですが1日半くらいで止まってしまいました。竜頭を引っ張ったりするとしばらく動くのですがまた止まります。原因は何が考えられますか?
竜頭を引いた状態でオシドリが現れるので、そこをプッシュでいいのでは・
私は1968年製のセイコー5を使っているので参考になりました。ただし、かなり大きく聞こえるテレビの音声はいくらなんでも艶消しです。
初めまして。 いつも参考にさせていただいています。 さて唐突で恐縮ですが、教えていただきたいのです。 ゼンマイ切れで不動の場合、ゼンマイはcalの違う機械から代用できるのでしょうか? セイコーでは5606と5625とか、5606と7009とか、香箱は換えずに中のゼンマイを入れ替えて代用とかできるものなのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?どうぞよろしくお願いいたします。
動画ありがとうございます。 ロードマチックの風防を外すにあたり、あらためて参考にさせていただいています。 よく見ると動画では「ワンピースケースオープナー」使用されてないですね?これは発見です! ドライバーでもできるんですか?機種によって違うのでしょうか?何かコツはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします
ベゼルと風防って外れないもんなんですか?
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。風防はドーム状で外側に広がっていますので、サイズに間違いがなければ外れないようになっております。
古い動画に失礼いたします。見事ジャンク品がよみがえりましたね、ところで文字盤の汚れなどはきれいにするのは厳しいのでしょうか?
コメントありがとうございます。文字盤を綺麗にするには『文字盤リダン』の再塗装の技術があります。ただお値段が結構高いようなので悩みどころです。私は同モデルの文字盤の状態の良いジャンク品を探したりしています。
めちゃくちゃ丁寧で素人の自分にも分かりやすくタメになりました😊 ありがとうございます❤
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。こちらこそ貴重なお時間を割いて動画を見て頂き感謝致します。
結局何がダメだったんでしょうね。 部品破損や基板の傷みがなければ、概ねクォーツは直せそうな気がします。
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。古い時計だけに色々と問題があるのかもしれないです。時計の修理は奥が深いです。
楽しかったです。ありがとうございました。
コメントありがとうございます。動画を見て頂き感謝致します。温かいお言葉、励みになりました。
ムーブメントの扱いが雑すぎる…
コメントありがとうございます。雑な扱いをしてしまい大変申し訳ございません。今後は注意するように致します。
同感。修理は無理なんじゃ…
この時代のスモセコって良いですよね😊ヒゲゼンマイが錆びたりヘタってたりしているのが多いですが、こちらは大丈夫だったようで良かった!
コメントありがとうございます。かなり古い時計でしたので一安心でした。大事に保管しておくように致します。
一気に飛び散るの、怖すぎる😢あれで歯車が欠けたりしますよね😭散ったのが逆に破損に至らなかったのかもしれないですね!
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。慎重な作業を心がけておりますが、途中どうしても気が抜けて失敗してしまうようです。ハラハラさせてしまい申し訳ございません。
@@AntiqueWatch 僕もたまにやっちゃいますwなんでしょうね、多分色々考えながら作業するからなのかなぁ…
@@大日向でん助 コメントありがとうございます。時計の修理をされていらっしゃるのでしょうか。時計の修理をしつつ、考えごとするのも楽しい時間ですよね。お互い頑張りましょう!
@@AntiqueWatch まだまだまだですが修理やメンテナンスしています。しかし、機材が足りなかったり技術も足りないので、動画を非常に参考にさせて頂いております!今の問題は、ビンテージのジャンクを集めていますが、ヒゲゼンマイが劣化しすぎている事です…9割の時計がヒゲゼンマイがダメになってて動かないので、どうにかしたいです😭
@@大日向でん助コメントありがとうございます。ヒゲゼンマイは扱いが難しいですよね。私も動画にはしていませんが、ヒゲゼンマイを絡めてしまったり、切ってしまったりと壊した経験御座います。ヒゲゼンマイの劣化はどのような状況でしょうか。場合によっては同じモデルのジャンク品を探して、テンプごと付け替えるのも良いかもしれません。
初めまして自動巻きの分解作業はとても参考になります。 僕も自動巻きのジャンク品を 購入して何が悪いか?を探って楽しんでいます。大概は壊すけど…。質問ですが丸穴車は左回しで取れる?んですか?毎回折って壊してました 予備ネジが無く何処かに売っていますか?
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。『丸穴車』は左回しが多いです。古い時計の種類や、メーカーによっても変わってくることがありますのでご注意ください。折れた場合のねじですが代替えは同じメーカーのムーブメントを部品取り用にストックで持っています。もしストック品でねじがあうようでしたらお譲り致します
「風防の交換」作業そのものの動画はございますか? 何でもないことなのかも知れませんが,初心者故工具などもまったく知らないので…. あと,本筋とは関係ありませんが,BGM とその合わせ方が素敵ですね.映画を見ているように楽しめました.
コメントありがとうございます。ご返信が遅くなり大変申し訳ございません。『風防の交換』ですが、動画は作成しておりません。機会がありましたら動画にするように致します。
とても参考になりました!今回人生で初めて自動巻きの修理をしたのですがボタンのところのカレンダーでつまずいてしまいました💦 もしコツがあれば教えてほしいです!
コメントありがとうございます。カレンダーの組み立ては私自身も苦戦している箇所でございます。難しいですよね💦コツといいますか、バネやバネが押さえている部品を飛ばしてなくしてしまう事が多々ありましたので、まずは部品をなくさない事ではないでしょうか。過去コメント欄より頂きましたアドバイスも『100均などで小さなケースを買ってきて、そのスペース内で作業する』といった部品をなくさないように工夫したうえで作業するアドバイスが多かったです。頑張られて下さい。応援しています。
注油はしないのですか? 11:00のところ、ねじ切っているように見えますが、どんな状況なのですか?
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。ネジ山の先端が折れてしまい、自分自身では対応ができず、勉強をさせて頂いています時計店の店主の方に折れたねじをとってもらったうえ、新しいねじを取りつけた次第です。折れたねじは時計修理用の小さなペンチを使って、取って頂きました。紛らわしい動画を申し訳ございません。
ドライバーは、何をつかってますか?
コメントありがとうございます。返信が遅くなり大変申し訳ございません。ドライバーは明工舎の6本セットの精密ドライバーを使用しています。楽天などのインターネットで購入致しました。長く使っているとドライバーの先が痛んでくるので研磨の道具も必要かと思われます。
これは再組立てで普通に動き出した?んですかね? 謎なネジが原因だったのかな?
コメントありがとうございます。再組立てで動いてくれました。手巻き機能がないので、ゼンマイが巻かれていない状態で動作確認したのもよくなかったかもしれません。
Tài quá biến đồ thật thành đồ giả
今日コロニー購入したばかりです。壊れてました🥲リュウズが動かないです。症状としては巻こうとすると歯車は動こうとしますが巻き止まりの状態。。巻き上がった状態で止まってるんでしょうか。。
コメントありがとうございます。分解してみないことには何とも言えない部分が御座いますが、メンテナンス不足からくる不動の可能性もあるのではないでしょうか。前のオーナーさんが動かないからとひたすらに回し、巻き上がっているのかもしれません。時計店にとも思うのですが、オーバーホールを進められそうですね💦
@@AntiqueWatch あれから巻き止まり方向にガチガチしてたら動くようにはなりました。テンプの振りがあまり元気がない気がします。精度はスマホアプリですが、+20/日。ビートエラー1.0msでした。1日動いてから巻けるようになってたので巻き止まりまで巻いたらまた止まってて、ガシガシと数回巻き止まり方向に刺激与えたらまた動いてました。油切れですかね🤔
コメントありがとうございます。巻き上げ方向に巻いたら動いたのですね。ゼンマイの力より強い動力が加わって動いたのかもしれません。動いたのであればご推察の通り油切れの可能性が高いかと思われます。清掃してあげる事で復活するのではないでしょうか。スイス製のムーブメントは繊細です。慎重に作業される事をお勧め致します。@@yoshihiroedmstudio-origina6743
@@AntiqueWatch 動画見てもっと勉強してからにしてみます😅注油はほとんどが分解しないと出来ない場所にあるんですかね?何かでムーブメントにある数箇所の穴から油差してるものを見た気がするのですが、誰のどの動画か忘れてしまいました。。
コメントありがとうございます。仰る通りだと思います。スイス製は繊細なイメージが強いです。油を差しすぎただけでも、油が抵抗になって動かなくなってしったり、ねじが折れてしまったりと…大変貴重な時計なので大事にされてください。もしご不安な事ありましたら、遠慮なくご相談ください。コロニーが復活するのを見てみたいです。応援します。@@yoshihiroedmstudio-origina6743
薄さは何ミリですか?
コメントありがとうございます。セイコーライナーは何度か修理した事があり、薄さを測った事はありましたが申し訳ございません忘れてしまいました。薄さ分かりましたら概要に追記するように致します。体調不良で時計修理の勉強を休んでいますので、お待たせしてしまうかもしれません。
めちゃくちゃ勉強になります!分解においては無知なので、他の動画においてもわかりやすく説明してくれてとても有難いです。それにしてもきれいな時計ですね。今でも売ってる個体なんですかねぇ🤔
コメントありがとうございます。こちらの時計は恐らく中国製の安い時計で価値はないものかと思われます。作りが悪いのか時計の針が文字盤に接触してしまっていたようです。ガラクタ市で同じ時計まとめて購入してしまっていたので差し上げたいくらいです💦
@@AntiqueWatch そうなんですね(>_<)ムーンフェイズが好きなのですが、月齢じゃなくて、朝夕の1日表示ってのが面白いなぁと興味惹かれました😆そのカエデみたいなマーク見た事はある気するんですけどね、メーカー名が分からないです😅
ロディコあると便利ですよ
コメントありがとうございます。是非購入し、時計の修理に活かしたいと思います。貴重な情報をありがとうございます。※今年に入って動画を作れず申し訳ございません。
経験上刻印はあてになりません。 なにも書かない技師さんも普通にいらっしゃいます
コメントありがとうございます。勉強させて頂いている時計店の店主の方が、電池交換の際に、裏蓋に交換の履歴がわかるようにしていたので、それが普通なのかと勘違いしていました。貴重な情報をありがとうございます。
サービス履歴のマジック書きくらいで変わるか?とは思うけど。当然のように語らない方が良いですよ。 おっしゃる通り電池蓋が端子を兼ねているものにシールはお茶目すぎますねえ😂
@@ki-tt1vk そう思いたきゃそう思ってろよ。 お前みたいバカが電池蓋にシール貼ったりするんだろうよww
ケースの裏側の日付と記号は、次に同じお店に修理に出された時に前回の修理内容を確認する為のものですね。サインを残さない職人さんはまあ、そういうことでしょうw
無知ですいません。 なぜコイルに触れたらダメなのですか?
コメントありがとうございます。修理中にコイルでピンセットで当てた事が何度かあり、コイルの線が切れてしまったのか電池を交換しても動かなった経験御座います。通電しなくなるのでしょうか。もしご自身で交換する際はお気を付けください。
動かなかった時計は年代が古くても治るのですか?
コメントありがとうございます。必ず治るとは言い切れませんが、メンテナンス不足から動けなくなっている時計も多いです。中の部品が壊れていれば、交換となるのですが、古い時計だけに部品のストックがなく修理できなかった時計も多くあります。まずはお近くの時計店にご相談されてみてはいかがでしょうか。
油何が良いですか
コメントありがとうございます。使用している油は、勉強させて頂いています時計店より分けて頂いています。メーカーはスイス製のメイビスです。楽天などで販売されていますが、値段を見ると高いですね💦もし修理用の油を探されていましたら、国産の油も検討された方が良いかもしれません
私も、メーカー違いますが、オリエントで持ってますね。だいたい同じ形ですね。元気に動いておりますけど。アンチックな所が好きですね。
コメントありがとうございます。貴重な時計をお持ちですね。機会があれば拝見したいです。大事に使われて下さい。
私も、自分で電池交換します。もう結構時計ありますので、変えて楽しく使っていますね。😅時計屋さんに持って行くとかなり高い値段ですね。😅
コメントありがとうございます。そう言われますと私も電池交換の値段は上がっているように感じました。スマートウォッチが普及してきて、電池交換が減ったのでしょうか。
オシャレな文字盤💕
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳ございません。昔の文字盤は雰囲気のあるものが多いですね。お褒め頂きありがとうございます。
一つ質問なのですが、この時計の分解、組み立てには何ミリのドライバーを使いましたか? 動画、参考にさせてもらってます。 ありがとうございます。
コメントありがとうございます。返信が遅くなり申し訳御座いません。使用したドライバーのサイズは1.0,1.2,1.4ミリあたりです。文字盤側はまだ小さいサイズを使用したかもしれません。ドライバーは明工舎を使用しています。時計の修理、頑張られてください。